名称未設定-4-2
  • 無料相談する
      < 前のページ 次のページ >
      名称未設定-4-2
      • 運営元
      • privacy policy
      • KORECに関して

      Bwell information

      texttexttexttexttexttexttext
      texttexttexttexttexttexttexttexttext

      【ローンチ時必見!】若年層のサービス利用者数を爆裂に増やす手法を3つご紹介!

      Bwell事務局
      Posted by Bwell事務局 on 2020/12/02 12:13:25

      大学生をはじめ、若者向けのサービスは日々ローンチされています。しかし多くのサービスは、大学生の目に留まらぬままサービス終了を迎えています。

      弊社ビーウェルは、大学生向けプロモーションを15年実施しており、さまざまなサービスを見てきました。

       

      今回はサービスローンチによくあるお悩みや、手法や事例についてを紹介させていただきます。こちらの記事を読むことで、大学生向けサービスをスタートさせる際の、参考にしていただければと思います。

       

      目次

      1.サービスローンチによくあるお悩みとは?

      2.会員獲得の手法について

       -Instagram広告

       -Twitter広告

       -リアルアフィリエイト型

      3.会員獲得事例について

       -就活生向けアプリ

       -動画配信サービスアプリ&サイト

       -アルバイト求人サイト

      4.まとめ

       

      1.サービスローンチによくあるお悩みとは?


       

      サービスローンチ前後において、特に『集客』でお悩みの企業が多い印象です。

      市場の分析やターゲット顧客の設定はおこなったものの、ローンチに至るまでに集客施策の部分が曖昧となり、結果的に会員数の獲得に悩まれるケースをよく目にします。

      『会員数』は事業のどのフェーズにおいても重要な指標であり、いかなるサービスにおいても、後回しにしてはいけません。

       

      そのため、以下では会員獲得に直結しやすい手法について記載します。

       

      2.会員獲得の手法について


       

      大学生を対象とした会員やユーザー獲得の手法について、以下にまとめました。弊社ビーウェルも自社サービスを展開する際に使用している手法も含まれているので、ぜひご参考にしてください。

       

      ■ Instagram広告

      instagram

      出典元:webcreatorbox

      既にご存知の方も多いかと思いますが、Instagram広告は、Facebookが提供するネット広告サービスにおいて、Instagram上で配信できる広告を指します。

      大学生の間でも『インスタ』とも呼ばれ親しまれ、こちらの調査によると、実に86%の大学生が利用していることが特徴です。

      広告の課金方式は『インプレッション型』や『クリック型』、『動画再生型』と種類があり、どれも成果報酬型となっています。

      デメリットを上げるとすれば、コンバージョンポイントが会員及びユーザー獲得でないため、広告のムダ打ちになってしまう可能性があります。そのため、認知度をアップさせる施策として活用することをオススメします。

       

      ■Twitter広告

      twitter

      出典元:Appsflyer

      TwitterもInstagramと同様、大学生が良く利用するSNSの一つです。

      Twiiter広告も種類や課金方法が多くありますが、特にアプリをプロモーションする際は、『アプリインストール広告』はオススメします。

      CPI(コストパーインストール)方式で、課金設定をおこなうことが可能で、インストールされた分だけ費用が発生するため、コストを抑えることが可能です。

      デメリットは、広告の種類や課金方法が多いため、広告の最適化(=ターゲットに対して、適正なコストで広告展開)されるまでに、ノウハウやある程度の運用期間が必要となります。

       

      ■リアルアフィリエイト型

      1340993_m

      出典元:photoAC

      実店舗や既存のネットワークを活用し、大学生や若者に対して商品・サービスの訴求を行う形式です。

      Instagram広告やTwitter広告と比較して、スタッフの説明による納得感や安心感、実行するメリットを感じやすく、アクションを促しやすいことが特徴です。

      デメリットは、実店舗や既存ネットワークには限りがあるため、会員獲得数を大きく伸ばせない場合があります。

       

      弊社ビーウェルでは、大学生向けフリースペース『ALPSCHOOL』や、全国の部活動サークル20,000名以上のネットワークを保持しています。そのため、大学や学年、地域、性別といったセグメントを絞って、会員を獲得することが可能です。

      また基本料金はなく、あくまで成果報酬型で実施していることも特徴です。

       

      3.会員獲得事例について


       

      こちらでは、過去に弊社ビーウェルで実施した事例を3つ紹介します。

      さまざまな業界の会員獲得を実施したため、大学生向けプロモーションをご検討される際はぜひ参考にしていただければ幸いです。

       

      ■ 就活アプリ

      Twitter1

      出典元:マネたま

      経団連による就活ルールの撤廃により、大学1~2年生に対しても就活アプローチをしたい企業が増えています。弊社にてプロモーション実施した就活アプリは、全学年対象であり、多くの大学生が興味を持った結果、全国で約3,500名にインストール及び会員登録をしていただきました。

       

      実施期間:2か月

      対象大学生:全国かつ全学年

      獲得件数:約3,500名

       

      ■ 動画配信サービスアプリ&サイト

      1_W3SBOGpZQpwQ8MHYED7EyQ

      出典元:Glenn Carstens-Peters

      今や若者にとって、定額制動画配信サービスを利用する事はスタンダードになっているかと思います。

      大学生向けに運営する動画配信サービスアプリ&サイトの登録を促したいということで実施しました。実施期間自体は短かったですが、関西を中心に学生間での認知に務めました。

       

      実施期間:1か月

      対象大学生:全国かつ全学年

      獲得件数:約500名

       

      ■ アルバイト求人サイト

      大学生アルバイト求人サイト

      出典元:photoAC

      アルバイト求人に関するプロモーションは、弊社ビーウェルにてよく実施している内容の一つです。

      ご相談いただく時期としては、新入生がアルバイトを決定する4~6月頃が多いです。こちらでは、アルバイト求人サイトの会員獲得をするため、全国の1~2年生を対象に情報配信をさせていただきました。

      2か月間と限られた期間でしたが、約1,000名の新規会員を獲得しました。

       

      実施期間:2か月

      対象大学生:全国かつ1,2年生

      獲得件数:約1,000名

       

      4.まとめ


       

      いかがでしたでしょうか。こちらの記事では、大学生向けサービスの会員獲得における最適な手法をご紹介させていただきました。

       

      ビーウェルでは、全国の大学及び大学生ネットワークを活用し、企業の最適なプロモーションをご提案します。

      今すぐプロモーションを実施する予定がなくても、過去の事例やサービスについてご説明しますので、ぜひお気軽にビーウェルまでご相談ください。

      資料をダウンロードする

      Topics: プロモーション

      • Tweet

      人気の記事

      カテゴリー

      • プロモーション (4)
      • マーケティング (4)
      • その他 (3)
      • SNS (2)
      • アンケート調査 (1)
      • 就職活動 (1)
      • 広告 (1)
      全て表示
      ビーウェル-ロゴ2-1

      • 運営元
      • privacy policy
      • KORECに関して

      © 2020 Bwell, Inc.