名称未設定-4-2
  • 無料相談する
      < 前のページ 次のページ >
      名称未設定-4-2
      • 運営元
      • privacy policy
      • KORECに関して

      Bwell information

      10年以上、大学生と関わってる株式会社ビーウェルによるブログサイトです。
      大学生に自社イベントや自社商品をプロモーションしたい企業様にとって有益な情報を発信しています。

      SNSプロモーションの有効な手法に関して

      Bwell事務局
      Posted by Bwell事務局 on 2020/11/03 15:15:00

       

      新型コロナウイルスの流行により、外出の自粛が強いられ、

      コロナ禍がおさまっても、新しい様式での生活が推奨されるなど、広告のあり方が変わろうとしてます。

      いま求められる広告の形とは?

      日常生活で、コロナ禍だからこそアピールできる広告手段がSNSです。

       

      目次

      1.SNSプロモーションとは

      2.プロモーション手法

      3.各メリット/デメリット

      4.まとめ

       

      1.SNSプロモーションとは


       

      InstagramやTwitterなど、SNSを用いて商品告知や認知拡大を行うことです。

      以下、日本におけるSNS利用者数の推移グラフになります。

       

      7fe21e3e717959a77359f88073aecc8f

      出典元:ICT総研

      グラフからわかる通り、80%以上の人がSNSを利用していることが分かります。

      また、SNS利用者数が右肩上がりに伸びており、SNSを使ったプロモーション手法の需要は続くと考えられます。

      つまり、プロモーションを行う上で、SNSを使用することが一番効果的だということです。

       

      2.プロモーション手法について


       

      手法について、まずは以下の画像をご覧ください。

      content_johomediahs2017_02_04

      出典元:電通報

      ビーウェルでは、高校生~29歳までのインフルエンサーなど、幅広い範囲の若年層より情報を配信するインフルエンサー型プロモーションと、一般大学生から発信するシミュラークル型プロモーションの実施が可能です。

       

      インフルエンサー型は、インフルエンサーマーケティングをおこなう多数の企業より実施可能なことに対し、

      シミュラークル型を実施している企業はほとんどいません。

       

      理由として、インフルエンサー型と比較しシミュラークル型は、膨大な数のインフルエンサーを手配する必要があり、投稿内容や進捗状況の確認など、管理に時間を有するためです。

      ビーウェルでは、全国の大学生ネットワークを保持しているため、他社では実現しなかったシミュラークル型をスピードよく実施することが可能です。

       

      3.それぞれのメリット/デメリットについて



      インフルエンサー型、シミュラークル型を実施するうえで、それぞれのメリット・デメリットは以下の通りです。どちらも一長一短のため、『ターゲット』や『予算』、『プロモーションをする商品やサービス』によって、決定する事をオススメします。

       

      インフルエンサー型プロモーション

      ・メリット

      ①若年層へ幅広くリーチすることが可能。

      シミュラークル型は大学生特化に対し、インフルエンサー型は様々な若年層がフォローしているため、幅広い層に対してリーチすることが可能です。

       

      ②商品のブランド力を向上させることができる。

      特に新商品やサービスは、認知度を早急にアップさせる必要があるため、インフルエンサーの方が効率よく情報を拡散させることが可能です。

       

      ・デメリット

      ①費用が割高になる場合が多い。

      フォロワー数によって費用が変動する場合がほとんどであり、1アカウントで数十万円費用が発生するケースがあります。

       

      しかし、ビーウェルでは独自の若者ネットワークを保持ししているため、比較的安価に実施することは可能です。

       

      シミュラークル型プロモーション

      ・メリット

      ①大学生に特化してリーチ可能。

      一般大学生のアカウントより情報配信するため、フォロワーは大学生の友人や知人が多く、インフルエンサーと比較すると、『フォロワーに対する大学生の割合』が非常に高いことが特徴です。

       

      ②低予算でプロモーション可能。

      インフルエンサー型は、フォロワー数に応じて、プロモーション費用が発生する事がほとんどです。そのため、例えば数万人フォロワーがいる場合、比例的にコストが高くなってしまいます。

      一方インフルエンサー型は、人数に応じて費用が発生するため、低コストで多くの大学生アカウントよりSNS投稿する事が可能です。

       

      ・デメリット

      ①他の層へのリーチが難しい。

      インフルエンサー型と比較し、大学生という、限られた層に対しての情報発信のため、幅広い若年層へのプロモーションの場合は不適かと考えています。

       

      4.まとめ


       

      SNSプロモーションは目的や各プロモーション手法で異なります。

      ビーウェルのSNSプロモーションは、大学生であれば、性別はもちろん大学/ 学年/ 年齢/ 文理/ サークルなどの属性指定が可能です。

      インフルエンサーに関しましては、ご相談いただければ最適なインフルエンサーをキャスティングします。

      SNSプロモーションにお悩みの場合、また手法や戦略にご興味があるという方はお気軽にご相談下さい。

      資料をダウンロードする

       

       

       

       

      Topics: プロモーション, マーケティング, SNS

      • Tweet

      人気の記事

      カテゴリー

      • プロモーション (4)
      • マーケティング (4)
      • その他 (3)
      • SNS (2)
      • アンケート調査 (1)
      • 就職活動 (1)
      • 広告 (1)
      全て表示
      ビーウェル-ロゴ2-1

      • 運営元
      • privacy policy
      • KORECに関して

      © 2020 Bwell, Inc.